気象トピックス・コラム
過去の記事
結露

冬になって気温が低くなってくると、部屋の「結露」が気になるようになってきます。
結露は、窓ガラスや壁などに水滴がつく現象です。部屋の中の気温と、外の気温が大きくなる冬には、よく起こります。

冬の夕方や夜には、外の空気が非常に冷たくなり、壁や窓ガラスの表面温度が低くなります。その一方で、部屋の中では、料理をしたり、入浴したりしているため自然と部屋が暖まり、湿度も高くなっていきます。このように、部屋の中の暖かく湿った空気が冷たいガラスに触れると、空気中の水蒸気は水滴となり、結露になります。

ガラスの表面に水滴がついたりする程度であれば深刻な被害にはなりませんが、ひどくなると、壁にシミができたりします。また、さらに深刻になると、カビが生えたり、ダニが発生したりし、敏感な人はアレルギーに悩まされたりすることもあります。

結露が発生しやすい場所は、ガラス窓や壁などの他、天井や押入れ、部屋のすみなどが多く、こういった場所には家具や物が置かれていることも多いため、結露に気づかないこともあります。

結露を避けるには、熱を遮断する断熱性の高い建材を使うことや、窓を二重サッシにすると有効です。なかなかそうもいかないご家庭でも、晴れた日中は湿度が下がるので、部屋の換気を良くすることで、家具や衣類、壁など室内にあるものを乾燥させ、結露を減らすことができます。

結露は、冬に起こるやむを得ない現象です。上手に防ぎ、対策を立てて結露の季節を乗り切りましょう。