気象トピックス・コラム
過去の記事
からっ風って何?

 
11月も中旬に入り、強い北寄りの風が冷たく感じられる季節となりましたが、皆さんはこの風が吹く理由をご存知でしょうか。
 
それは、日本付近が西高東低の気圧配置になることで、高気圧から吹き出した北西の風が日本海で水蒸気を含み、日本海側に雨や雪を降らせ、山を越えた太平洋側には乾いたからっ風となり吹いてくるためです。初冬のこの時期は木枯らしと言われます。
西高東低の気圧配置が強まると等圧線の間隔が狭くなり、風も強まりますが、初冬の頃まではこの気圧配置が強まるのは一時的で翌日には移動性高気圧に覆われ、穏やかに晴れることが多いです。
 
しかし、本格的な冬を迎えるこれからの時期は状況が変わります。西高東低の冬型の気圧配置が数日続くこともあり、風冷えで芯まで冷え切るような季節になります。体感温度は、風が風速毎秒1メートル強くなると、1℃低く感じられると言われているので、同じ気温10℃の日でも、風が風速毎秒10メートルでかなり強く吹いている時には、体感的には0℃前後の気温と同様に感じられるというわけです。
 
からっ風は、山を吹き下ろすことから颪(おろし)とも呼ばれ、日本各地に名称があります。関東で代表的なものに赤城颪があります。赤城颪は赤城山方面から風が吹き下ろすことからこう呼ばれています。群馬県太田市や伊勢崎市の郊外では、赤城颪により畑地の砂が巻き上げられ空を黄色く染める光景が多く見られます。視界不良になることもあるので、車の運転などは注意が必要です。また、この乾燥した強風がやっかいなのは、火事になりやすいことです。冬になると火災が頻発しますが、ちょっとした火の手でも、強風で大きな火事につながります。風が強いので消火も難航するようです。
関西にも代表的な颪があり、阪神タイガースの応援歌でも有名な六甲颪です。冬の季節風が日本海側で雪を降らし、乾燥した風が、中国山地を越えた後、六甲山地から吹き下ろしてくるために発生する乾燥した冷たい風です。
 
これから季節は本格的な冬を迎えます。乾燥した冷たい風が強まると風邪をひきやすくなりますが、同じおろしでも昔から大根おろしは風邪の予防に効果があると言われています。おろしの吹く日は大根おろしを食べて風邪をひかないように気をつけて下さい。