気象トピックス・コラム
過去の記事
天高く馬肥ゆる秋

 

夏も終わり、秋を迎えました。日中はまだ暑い日があったものの、朝晩はだいぶ涼しくなってきて秋を感じるようになりました。これからは、ますます秋を感じることが多くなり、秋も深まってゆくことでしょう。

 

秋を表現するのに「天高く馬肥ゆる」という言葉を使います。
これは、空が高く澄み渡って晴れる秋には、馬も食欲を増してたくましくなるという意味です。
なぜ、秋の空は「天高い」のでしょうか?
この理由のひとつには、夏と秋の雲の高さの違いがあげられます。

 

夏には、もくもくとした入道雲がよく見られますが、秋になるといわし雲やうろこ雲など、高い所の雲が目立つようになります。これはいったいなぜなのでしょうか?
夏の空は水蒸気量が多く、白く濁りがちです。夏に見られる雲は、ほとんどが綿雲、入道雲のような積雲系の対流性の雲です。背の高い入道雲ができることがあっても、雲が現れだす高度はさほど高くはありません。これらの雲は底が低いため、空が近くに感じます。
ところが、季節が進み秋になると、ジェット気流が北から日本付近にまで降りてきて、低気圧が周期的に通るようになります。低気圧やジェット気流の周辺には色々な高さ、種類の雲が現れます。巻雲、いわゆるいわし雲などは、約10キロ付近の高いところにでき、秋になるとよく見られるようになります。また、秋の移動性高気圧は乾いた空気をもたらせ、空の透明度が高くなります。
だから、秋の空は夏に比べて高く感じるのです。

 

9月に入ってからはまだ暑い日もあり、ここ練馬でも、もくもくとした入道雲が見られ、残暑が厳しい日もありましたが、最近は、東京でも最高気温が30度まであがる日はなくなってきて、次第に秋が深まってきそうです。
これからは、夏の入道雲より秋のいわし雲やうろこ雲などが見られるようになることが多くなることでしょう。皆さんのところはどうですか?空を見上げて、雲を眺めて、秋の深まりを感じてみて下さい。