空もよう
◆この先一週間のポイント
・日本海側は雪の降る日が多く、交通機関への影響に注意
・寒い日が多いため体調管理を万全に
週間予報【12月28日(土)~1月3日(金)】
年末年始は冬型の気圧配置になりやすく、日本海側では雪や雨、太平洋側では晴れる日が多い見込みです。
28日(土)は、冬型の気圧配置が強まり、上空1500m付近に-9℃以下の寒気が西日本まで南下する見込みです。日本海側は広い範囲で大雪となり、西日本では太平洋側でも所々で雪が降り、山地を中心に積雪する所もあるでしょう。帰省をされる方も多いかもしれませんが、交通機関に影響がでる可能性もあるため、最新の気象情報や交通情報を確認してください。
29日(日)は西から冬型の気圧配置が緩むため、西日本の大雪の峠は越えてきますが、北陸や北日本の日本海側では雪が続き積雪がさらに増える恐れがあります。
30日(月)は高気圧が日本の南を東へ進み、低気圧が日本海を進む見込みです。北日本は日本海側を中心に雨が降りますが、北陸や西日本の日本海側では雨の降る所が多くなるため、路面状況の悪化に注意してください。
31日(火)大晦日は、低気圧が発達しながら北日本を通過するでしょう。北日本を中心に荒れた天気や大雪となる恐れがあるため、今後の情報に注意してください。
1月1日(水)元日~3日(金)のお正月三が日は、冬型の気圧配置が続くため、北陸から北の日本海側を中心に雪が降るでしょう。寒気が流れ込むタイミングとUターンラッシュが重なり、再び移動などに影響がでる可能性があるため、時間に余裕をもった行動を取るようにしてください。
太平洋側は大体晴れて、元日の初日の出が期待できる所が多いでしょう。空気の乾燥した状態が続くため、火の元に注意してください。
年末年始も寒い日が多く、札幌では日中も0℃に届かない日が続くでしょう。東京や名古屋、大阪などの最高気温も30日(月)にかけては10℃前後とこの時期らしい寒さが続く見込みです。31日(火)は暖かい空気が流れ込むため、東日本や西日本で気温が15℃前後まで上がる所もあり日中の寒さは和らぎますが、1月1日(水)元日の朝は冷え込むため、初日の出を見に行かれたり初詣など予定されている方は、防寒対策を万全にしてお出かけください。日中も年始らしい寒さの所が多いでしょう。
今年もあと数日となりました。体調管理に注意をして、良いお年をお迎えください。