空もよう

◆この先1週間のポイント
・2月1日(土)~2日(日)、西・東日本で雨や雪。太平洋側でも雪の可能性あり。
・立春を過ぎ、4日(火)以降、日本海側を中心に荒天に。太平洋側でも積雪の恐れ。
・寒暖の差が大きく、寒さが厳しい。体調管理に注意。
週間予報【1月31日(金)~2月6日(木)】
この先は、週末に日本の南岸を低気圧が通過した後、週明けに強い寒波が到来し、日本海側を中心に荒れた天気が長く続く恐れがあります。
31日(金)は、北日本中心の冬型となり、西日本は高気圧に覆われる見込みです。ただし、2月1日(土)になると、次の天気を崩す低気圧が東シナ海から近付き、早くも天気が崩れます。西日本では九州から雨が降りだすでしょう。2日(日)には、低気圧が本州の南岸を進むため、冬季には雪や雨の降ることが少ない関東の平野部でも冷たい雨や雪が降る見込みです。甲信地方や関東の山沿いでは湿った雪になるでしょう。関東の平野部の雪の予報は難しく、雪になるか雨になるか直前まで変化しますので、最新の情報で確認するようにしてください。
本州の南岸の低気圧が離れると、強い冬型の気圧配置となる見込みです。4日(火)から、今シーズン1番のめったにないような非常に強い寒気が流れ込み、日本の上空にしばらく留まる恐れがあります。日本海側を中心に降雪量が多くなる可能性があり、西日本や東海の平野部などでも雪が続く恐れがあります。大雪や暴風雪による交通機関への影響の他、電線などへの着雪による停電など、ライフラインにも影響がでる可能性もあります。不要不急の外出は控えた方がよいかもしれません。今後の情報に十分注意するとともに、雪への備えを十分にしてください。また、海上では高波にも警戒が必要です。

今週は、寒暖差のある1週間となりそうです。西日本では、3日(月)立春までは平年並みか高い所が多いですが、4日(火)以降はグッと気温が下がり、平年をかなり下回る厳しい寒さとなるでしょう。各地で最高気温が一桁となる見込みです。東日本は、関東で2日(日)に平年を下回る予想で、東京では6℃までしか上がらないでしょう。南岸低気圧の影響による冷たい雨や雪で、寒さの厳しい1日となりそうです。その後、平年並みか高くなりますが、5日(水)以降、強い冬型の気圧配置の影響で、東海・北陸・関東甲信ともに平年よりかなり低くなるでしょう。北日本の気温は平年並みか高いですが、東北は、5日(水)から、平年より低くなる見込みです。来週は立春を過ぎ、暦の上では春を迎えますが、厳しい寒さはまだまだ続きそうです。寒さ対策・雪対策をしっかりするようにしてください。