「日本には四季がある」といわれますが、それどころか二十四節気、さらに七十二候と多くの季節があります。その中で12月12日〜16日頃は、七十二候の「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。クマが冬ごもりの時期に入り…
気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
今日11月28日は太平洋記念日です。1520年の11月28日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たのがこの日でした。天候が良く平和な日が続い…
11月も下旬となり、夜空が綺麗な季節となりました。今日、11月24日は東京に天文台が生まれた日です。東京天文台は、1921(大正10)年に東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に設置され、1924(大正13)…
皆さんは、霧が利用された歴史上の出来事があるのをご存知でしょうか。 その一つに、長野県北部の信濃川上流で12年にもわたって行われてきた戦いの中でも最大となる1561年10月28日(永禄4年9月…
「女心」や「男心」とともに変わりやすいものの代表とされているのが「秋の空」です。 「秋の空は七度半変わる」というたとえもあるように、秋は本当に天気の変わりやすい季節です。 爽やかな秋晴れの日が…