気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
冬ごもりしないクマがいるの?

  「日本には四季がある」といわれますが、それどころか二十四節気、さらに七十二候と多くの季節があります。その中で12月12日〜16日頃は、七十二候の「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。クマが冬ごもりの時期に入り…

雪、天からの手紙

  今日12月7日は二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」です。寒さが厳しくなり、雪が多くなる頃にあたりますが、今年は既に北日本の日本海側を中心に大雪となっています。   降りすぎると多くの被害が出てし…

からっ風って何?

  11月も中旬に入り、強い北寄りの風が冷たく感じられる季節となりましたが、皆さんはこの風が吹く理由をご存知でしょうか。   それは、日本付近が西高東低の気圧配置になることで、高気圧から吹き出した北西…

新聞天気図

  月日の経つのは早いもので、11月もきょうで7日です。朝晩を中心に冷え込みの強まる日もあり、日本の多くの地域で10月1日に衣替えが行われてから約1ヶ月経ちますが、新聞の天気図も秋から冬へ季節が変わる今頃、装い…

霧が左右した戦国時代

  皆さんは、霧が利用された歴史上の出来事があるのをご存知でしょうか。   その一つに、長野県北部の信濃川上流で12年にもわたって行われてきた戦いの中でも最大となる1561年10月28日(永禄4年9月…

秋の霧は晴れの兆し

  最近朝晩を中心に冷え込む日もあり、秋の深まりを感じる季節になりました。天候の良い日は車で出掛ける方もいらっしゃると思いますが、濃い霧で見通しが悪くなることもあるので注意が必要です。   霧には移流…

きょうは体育の日

  きょう10月9日は、体育の日です。1964年に開催された東京オリンピックを記念して、1966年より祝日に定められました。もともと体育の日は10月10日で、この日はちょうど東京オリンピックの開会式のあった日で…