トピックス・コラム - 筆者別
雲が広がりやすく、所により雪や雨

  22日の天気のポイント 日本列島は、高気圧に覆われるものの、上空の気圧の谷の影響を受ける見込みです。晴れ間のでる所もありますが、雲が広がりやすく、雪や雨の降る所もある見込みです。気温は低く、冬の寒さが続くで…

晴れ間もでるが、雲が広がりやすい

  21日の天気のポイント 北海道は冬型の気圧配置となり、日本海側では雪でふぶく所もあるでしょう。本州から南は高気圧に覆われるものの、気圧の谷や寒気の影響を受ける見込みです。晴れ間のでる所もありますが、雲が広が…

スギ花粉の季節、到来!

  東京都は、今月14日がスギ花粉飛散開始日であったと発表しました。いよいよ今年も花粉のシーズンがやってきました。この先1週間は、気温は平年よりも低い日が多いため、すぐに大量飛散とまではいかないかもしれませんが…

天気図事始め

  きょう2月16日は、日本で初めて天気図が作られた日です。   日本で初めて気象観測を始めた測候所は、「函館」です。1872年に「函館気候測量所」が設置されました。その後、1875年に、今の気象庁の…

冬型緩むも、西日本は雲が多い

  16日の天気のポイント 冬型の気圧配置は緩み、本州付近は高気圧に覆われます。日本海側で降っていた雪は未明か明け方までにやむ所が多く、天気は一時的に回復に向かいそうです。一方、日本の南には前線が停滞します。西…

すっきりしない天気に…

  15日の天気のポイント 北日本や北陸は冬型の気圧配置となり、太平洋側では晴れますが、日本海側は、雪や雨が降るでしょう。東日本の太平洋側と西日本は、晴れ間のでる所もありますが雲が広がりやすく、九州や四国、近畿…

西日本、太平洋側でも大雪の恐れ

  13日の天気のポイント 強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が続いています。北陸から北の日本海側では、引き続き、大雪や風雪、なだれに注意が必要です。また、西日本では、日本海側だけでなく、普段雪の降りにくい太平…

日本海側、貴重な晴れ間

  9日の天気のポイント きょうの日本列島は、高気圧に覆われる見込みです。日本海側でも晴れ間のでる所が多くなるでしょう。雪かきや雪下ろしの作業がはかどりそうですが、屋根からの落雪や、雪下ろし中の事故には十分な注…