気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
天気予報の鮮度

  洋菓子やパンなどのお店には焼き上がりの時刻があり行列ができることがありますが、実は天気予報にもできあがりの時刻があるのをご存知でしょうか。   気象庁の予報では、今日や明日などの予報は毎日午前5時…

アサガオ

  お子さまたちは、夏休みの真っ盛りですね。 夏休みの宿題といえば、アサガオの観察日記がある学校が多いことでしょう。   アサガオは、その名のとおり「朝」に咲きますが、ひとことに「朝」といっても、アサ…

はじまりは「雷注意報」

  夏になると、「雷注意報」が発表されることが多くなります。「雷注意報」は、前線の活動の活発化や、台風の接近により雨が降っているときに発表されることはもちろんありますが、「雷注意報」が発表されているのにもかかわ…

沖へ向かう危険な流れ

  連日各地で猛烈な暑さが続いており、この様な時に水のレジャーに出かける方も多いと思いますが、水辺には危険が潜んでいます。   海では、波が穏やかでも「離岸流」という見た目では気づけない岸から沖に向か…

海の日

  きょうは、「海の日」です。 各地の海水浴場は、観光客で大賑わいとなる季節がやってきます。   「海で泳ぐ」という習慣は、世界各国であったようです。日本では、子供たちが浜辺で遊んだり、遠泳をしたりし…

下駄で天気を占う

  沖縄や奄美地方では、すでに梅雨明けの発表があり、ことしはきょう、関東甲信地方で、統計開始以来、最も早い梅雨明けとなりましたが、その他の地方は、いままさに、本格的な梅雨のシーズンを迎えています。この時期の天気…

あすは夏至の日

あすは、1年で昼間の時間がもっとも長い日ですね。 そこで、夏至に関するお話を2つお伝えします。 ・夏至の日がある6月ではなく、8月に1年の最高気温が観測される理由 昼間の時間が長いということは、晴れたときにはかなりの高温…

傘の日

  きょう6月11日は、日本洋傘振興協議会が定めた「傘の日」です。暦の上で「入梅」の頃にあたるこの日に、毎年、傘の持つ多様な魅力の紹介につとめているということです。   いまは、「傘」といえば、「雨傘…

うるさい季節

  月日の経つのは早いもので6月も半ばを迎えようとしていますが、皆さんは今の季節に活動が活発になるものをご存知でしょうか。   それは、ハエや蚊などの虫の活動です。虫にとっては人間が汗ばむぐらいの陽気…