気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
重陽の節句

  きょう2018年10月17日は、旧暦の9月9日です。 いまの日本ではあまり知られていませんが、旧暦の9月9日は「重陽の節句」という「五節句」のひとつで、江戸時代には祝日として年中行事が行われていました。 &…

アメダス

  ニュースや天気予報でよく耳にする「アメダス」は、全国の降水の状況を伝え、今や天気予報に欠かせない存在となっています。   アメダスは、気象庁が集中豪雨などの突然の天気の変化を監視するために開発した…

秋渇き

  秋の季語に「秋渇き」という言葉があります。   秋は空気が乾燥する季節ですから、「秋渇き」は秋の空気を表す言葉ともいえますが、本来の意味は秋の乾いた空気ではなく、秋に増してくる「食欲」を意味します…

台風が低気圧に変わると…

  ことし2018年の8月は台風の発生数が9個と統計を始めて以来2位の記録となり、9月にも4個発生しました。ことしの台風は、観測史上最高の記録的な高潮や暴風をもたらせ、大規模停電の他、交通機関に大きな影響を及ぼ…

晴れと曇り

  先日友人と話していたら、「空を見ていると所々に雲があるのに天気予報では晴れとなっているんだよね。晴れや曇りってどうやって決めているの?」と聞かれたことがあります。 そこで、今回は天気予報の晴れと曇りの違いを…

天気予報の風の表現

  気象庁や地方気象台の発表する風の予報は、その表現の仕方でどのような風が吹くのかがわかります。   たとえば、天気予報で、「やや強く」という表現があるときは、おおよその目安として、10m/s以上15…

仲秋の名月

  きょうは仲秋の名月、十五夜です。   仲秋の名月といっても、毎年満月とは限らず、今年の満月はあす25日です。時期によって異なりますが、月の出の時刻は1日におよそ50分も遅くなります。月の出を待ち遠…

雲の種類

  月日の経つのは早いもので、9月も半ばを過ぎました。空を見上げてみると、空の高い所にいわし雲が見られることがあり、秋の気配を感じられるようになりましたね。   ところで皆さんは、雲は何種類くらいある…

高潮の恐怖

  ことし2018年の台風21号では、大阪湾の潮位が3.29mと歴代1位の記録的な潮位の高さとなり、関西空港では滑走路が冠水し、一部停電も発生したりなど、多くの人の足に影響がでました。   高潮には、…

秋に注意が必要な気圧配置

  最近、テレビなどの天気予報で「秋雨前線」という言葉を耳にするようになりました。秋雨前線はシトシトとした弱い雨を降らせることが多いですが、大雨をもたらすこともあるので注意が必要です。   9月になる…