気象トピックス・コラム - ガテゴリー別

  ことし2018年は初雪の便りが遅く、北海道の稚内で11月14日と平年よりも23日も遅く、統計開始以来最も遅い観測となりました。その後、札幌でも11月20日と最も遅い記録を更新しましたが、その後すぐに東北の北…

等圧線

  テレビや新聞などでよく見る天気図には高気圧や低気圧、前線、等圧線などが描かれていますが、等圧線の状況を見ることで風の様子などを知ることができるので紹介します。   等圧線は気圧が等しい場所を結んだ…

冬の雷

  太平洋側や内陸部では夏が雷の季節ですが、日本海側ではこれからです。   下のグラフは、太平洋側で雷の多い栃木県宇都宮市と、日本海側で多い石川県金沢市の雷日数を比較したものです。金沢市では晩秋の11…

放射冷却

  皆さんは、晴れの日と曇りや雨の日ではどちらの方が気温が低いと思いますか。 昼間であれば、日差しのない曇りや雨の日と答える方が多いかもしれませんが、夜間の場合は晴れの日の方が気温が下がって、秋から冬、春にかけ…

きょうは立冬

  きょうは二十四節気のひとつ「立冬」、暦の上ではきょうから冬です。   暦より先に「山」では冬を迎えています。気象台や測候所では「初冠雪」を全国44の山で観測をしていますが、先月末の寒波の到来で観測…

芸術の秋

  11月3日は文化の日で、この日を中心に各地で芸術祭などが行われます。芸術の秋は、1918年に発行された雑誌「新潮」の中で「美術の秋」という記載があったことから由来する説が有力ですが、秋には大きな美術展や芸術…

一雨一度

  秋は、「一雨一度」とよばれる季節です。秋になると雨が降るたびに気温が1℃低くなるという意味です。   秋雨の時期が終わり、10月~11月になると、高気圧と低気圧がおよそ1週間の周期で日本付近を通る…

秋の日はつるべ落とし

  「秋の日はつるべ落とし」という言葉があります。   「つるべ」とは、昔、井戸の水をくみ上げるときに用いた天秤のような2つの桶を網でつないだものです。「つるべ落とし」とは、その桶が勢いよく水面に落ち…

移動性高気圧

  各地で爽やかな秋晴れの日が訪れるようになりましたが、この秋晴れをもたらしてくれる主役となるのは移動性高気圧です。秋の移動性高気圧に覆われると澄んだ青空が広がり、カラッとした空気に包まれて心地よい日差しに恵ま…

渡り鳥

  先日、宮古島や石垣島でサシバと呼ばれるタカの南下の初見が観測されました。サシバは暖かい東南アジアなどで冬を過ごすため、この時期になると本州から南西諸島へ飛来する夏の渡り鳥の一種です。   サシバや…