気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
秋から冬への冷たい雨~時雨の色々~

冬型の気圧配置になる日が増えてきて、日本海側では、「時雨(しぐれ)」となる日が多くなっています。時雨とは、晩秋から初冬にかけて、日本海側を中心に降る通り雨のことです。しぐれる日はとても寒く、冷たい雨になります。このためか…

海水浴の季節到来!突然の大波に注意

「海の日」や「夏の土用」を迎え、本格的な海水浴シーズンになりますが、注意しなければいけないのが「土用波」です。 「土用波」とはいったい何なのでしょうか? まず、「波」は、風によって起こります。風の吹いている海上で、風によ…

春の雨

冬から春の季節の変わり目には、高気圧の中心が北日本に偏り日本の南の海上に低気圧や前線が現れる「北高型」と呼ばれる気圧配置になることがあります。この気圧配置は西日本や東日本に梅雨のように長く雨を降らせることがあり、これを「…

春にかけて「あびき」に注意

  九州沿岸ではこれから春にかけて「あびき」が発生しやすくなるため注意が必要です。 あびきとは、海面が数分から数十分の周期で昇降を繰り返す副振動のことです。気象現象などに伴う気圧の急変によって起こり、大きな副振…