気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
寒いときの動作~人間の体の仕組み~

1月下旬から2月上旬にかけてが、1年の中で最も寒い季節です。寒くなると、私たちは、何気なく、腕を組んだり、背中を丸めたりします。この動作は、私たちの防御本能から起こるものです。できるだけ体を小さくし、身を縮めて、体内の熱…

気象要素が冬の体感を変える!?~寒さの種類~

1月下旬から2月上旬にかけてが1年で最も寒い時期です。 私たちが感じる「寒さ」には、大きく分けると3種類あります。それは、「風冷え」、「底冷え」、「しけ寒」です。 「風冷え」とは、風が強いときの寒さです。風が吹くと、風に…

一気に秋めく 北海道では初冠雪も

  今年は異例とも言える残暑が続いていましたが、10月に入り一気に季節が進んでいます。週後半は今季初めて寒気が流れ込む見込みで、北日本では荒れた天気に警戒が必要です。 今夏は北~西日本で平年を上回る暑さとなり、…

冬季に増えるヒートショックに要注意

  11月26日はいい風呂の日です。季節が進み冷え込みが強まってくると、温かいお湯が一層気持ちよく感じられますよね。 ただ、寒くなる時期の入浴はヒートショックに要注意です。急激な温度変化が体にダメージを与えてし…