気象トピックス・コラム
過去の記事
五月晴れ(さつきばれ)

 

5月も下旬に入り、もうすぐ6月を迎えようとしています。
5月のすがすがしい晴天のことを、「五月晴れ(さつきばれ)」と言います。
ことしの5月は、季節外れの暑さの中での「五月晴れ」が多く、安定した晴天の日もありました。

 

梅雨に入ると、この「五月晴れ」ともお別れだと思いがちですが、実はそうではないのです。「五月晴れ」にはもうひとつ意味があります。昔は、「梅雨の晴れ間」のことを言っていたのです。

 
「五月晴れ」の「五月(さつき)」は、昔の読み方です。いまの暦の5月は、すがすがしい若葉の季節であるのに対し、旧暦の5月は、いまの暦では、ちょうど6月ごろ、梅雨の時期にあたります。いまの5月と昔の5月には、およそ1ヶ月の季節のずれがあります。

 

現在の暦である太陽暦を使うようになったのは、明治時代からです。このため、5月の晴れ渡った空を「五月晴れ」というようになったのは、ここ100年くらいのことになるのです。

 

また、「五月雨(さみだれ)」という言葉もありますが、この言葉は、いまでも「梅雨時の雨」や「梅雨の長雨」だけを意味しています。「五月晴れ」は、「五月雨」に対して、「梅雨の晴れ間を恋しく思う気持ち」として使われていたのです。

 

もうすぐ6月、全国的な梅雨の季節に入ります。これからは、安定した晴天の「五月晴れ」ではなく、晴れ間が恋しい「五月晴れ」の季節がやってきます。