九州沿岸ではこれから春にかけて「あびき」が発生しやすくなるため注意が必要です。 あびきとは、海面が数分から数十分の周期で昇降を繰り返す副振動のことです。気象現象などに伴う気圧の急変によって起こり、大きな副振…
1月後半は強い寒波が襲来し、西日本~北陸を中心にかなりの大雪となりました。25日には広範囲で過去10年の最低気温に近い冷え込みとなり、各地で寒さや雪による被害が相次ぎました。 2月も寒気の影響を受けやすく、…
◆この先1週間のポイント・24日(火)~26日(木)頃は大雪や猛吹雪に厳重警戒・全国的に凍える寒さ、水道管の凍結などにも注意・週末も冬型の気圧配置が強まり、積雪増加の恐れ 週間予報【1月24日(火)~1月30日(月)】 …
20日(金)は二十四節気の一つ大寒です。一年の中で最も寒さが厳しくなる頃で、今年は暦通りに冬将軍がやって来るでしょう。 20日(金)夜~21日(土)は北日本を中心に猛吹雪となる恐れがあり、週明け24日(火)…
1月15日は小正月です。小正月は旧暦のお正月にあたる日で、現在では1月15日、あるいは1月14~16日の3日間とされています。 小正月の習わしとして、朝食に小豆粥を食べて一年の健康を願ったり、枝に稲穂に見立…
◆この先1週間のポイント・12日(木)は全国的に晴れて暖かい・週末は天気下り坂、広範囲で雨に・雨の後は冬の寒さ戻る、寒暖差に注意 週間予報【1月12日(木)~1月18日(水)】 10日(火)は冬型の気圧配置が強まり、札幌…
◆この先1週間のポイント・大晦日から元旦は比較的穏やかな天気・三が日は日本海側中心に大雪の恐れ・年初めは厳しい寒さ、体調管理に注意 週間予報【12月30日(金)~1月5日(木)】 30日(金)は北陸や北日本の日本海側で雪…
1月4日(水)頃にしぶんぎ座流星群が見頃を迎えます。しぶんぎ座流星群は1年の最初を飾る流星群で、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並び、三大流星群の1つに数えられています。 しぶんぎ座流星群…
きょうは二十四節気の1つ冬至です。一年で最も昼が短く、夜が長い日となります。 また、冬至は暦の上で冬の折り返し地点です。「冬至冬なか冬はじめ」という言葉もありますが「冬なか」は冬至が冬の期間(立冬~立春前日…
12月14日(水)頃にふたご座流星群が見頃を迎えます。ふたご座流星群は毎年ほぼ一定して多くの流星を観察することができ、年間最大の流星群と言われています。 空の暗い場所では1時間に40~45個程度の流れ星を観…