気象トピックス・コラム - ガテゴリー別
五月晴れ(さつきばれ)

  5月も下旬に入り、もうすぐ6月を迎えようとしています。 5月のすがすがしい晴天のことを、「五月晴れ(さつきばれ)」と言います。 ことしの5月は、季節外れの暑さの中での「五月晴れ」が多く、安定した晴天の日もあ…

あじさいの見頃はいつ?

  すでに沖縄、奄美では梅雨入りが発表されましたが、各地で梅雨入りとなるこれからの季節、雨に濡れるあじさいはとても美しいものですね。 さて、今シーズンのあじさいの見頃はいつなのでしょうか? 気象庁では植物の開花…

クローバー

  5月も中旬を迎え、街も木々の緑で染まってきました。 道端の青々とした「クローバー」の中には、かわいらしい白い花が咲く季節になっています。 日当たりが良く、乾燥した場所を好むクローバーは、ちょうど5月の乾燥し…

雷にあったら

  5月に入り、バーベキューやキャンプなど屋外で活動される方も多いのではないでしょうか。 そんな時に悩まされるのが、「ゴロゴロ、バリバリバリ、ドッカーン」と、凄まじい音を響かせる雷です。ピカッと光り、物凄い音を…

雲の上に乗りたい!

  子供のころ、「キン斗雲」に憧れて、「雲の上に乗りたい!」と思ったことはありませんか?果たして、雲に乗ることって、できるのでしょうか? 答えは、残念ながら「NO!」です。雲は、小さい水滴や氷の粒が空で光に反射…

天気の崩れを教える雲

  先日、「これから天気は崩れてくるよ」と雲の様子を見ながら友人に話をしたら、「何で分かるの?」と聞かれたことがあります。そこで今回は、「天気の崩れを教えてくれる雲」を紹介します。   例えば、飛行機…

清明(せいめい)

  きょうは、二十四節気のひとつ、「清明(せいめい)」です。   清明の頃は、すべてのものが清らかでいきいきしています。桜前線は、日本列島を北上し、さまざまな木々が芽吹き、小鳥のさえずりが聞こえ、まさ…

ソメイヨシノ

  きょうは、「日本さくらの会」が定めた「さくらの日」です。3×9(さくら)=27の語呂合わせの他、二十四節気の中の七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期が重なるということで、この日を「さくら…