1月下旬から2月上旬にかけてが1年で最も寒い時期です。 私たちが感じる「寒さ」には、大きく分けると3種類あります。それは、「風冷え」、「底冷え」、「しけ寒」です。 「風冷え」とは、風が強いときの寒さです。風が吹くと、風に…
◆この先1週間のポイント ・天気は短い周期で変化。13日(土)と15日(月)~16日(火)は冬型に。 ・地震で揺れの大きかった北陸は、土砂災害や大雪に注意。万全な寒さ対策を。 ・この週末の大学入学共通テスト、13日(土)…
年越しの定番ともいえる除夜の鐘。なぜ、大晦日に百八つの除夜の鐘をつくのでしょうか? それには諸説ありますが、代表的な説は、「煩悩説」です。人間にある「眼、耳、鼻、舌、身、意」の6つの感官能力を六根といいます。それらの感じ…
ロンドンは、「霧の街」と言われています。私の母の友人夫妻が、かつてロンドンに駐在していたのですが、ロンドンでは、9月中旬から2月ごろまで曇天の日が多く、緯度も日本より高いため夜暗くなるのも早く、なんとなく空気が重苦しい感…
◆この先1週間のポイント ・週末と週明けに低気圧が日本付近を通過、荒天の恐れあり。 ・寒暖差が大きいため、体調管理に注意。 週間予報【12月2日(土)~12月8日(金)】 2日(土)~3日(日)にかけて、日本海から低気圧…
◆この先1週間のポイント ・25日(土)にかけて、北陸以北の日本海側では大雪、暴風雪、高波に警戒。 ・寒暖の差が大きな1週間。体調管理に注意。 ・冬型の気圧配置の日が多くなり、日本海側では雪や雨の日が増える。 週間予報【…
冬型の気圧配置になる日が増えてきて、日本海側では、「時雨(しぐれ)」となる日が多くなっています。時雨とは、晩秋から初冬にかけて、日本海側を中心に降る通り雨のことです。しぐれる日はとても寒く、冷たい雨になります。このためか…
11月12日は、「皮膚の日」です。これは、日本臨床皮膚科医会がいいひふ(1112)という日付の語呂あわせで、1989年に定めたものです。日本臨床皮膚科医会は、この日に皮膚についての正しい知識や理解を深めてもらうために、毎…
秋も深まり、紅葉のシーズンを迎えています。山が多く起伏に富み、南北に長い日本列島では、例年、紅葉は遅い所では12月中旬ごろまで楽しむことができ、3ヶ月ほどが紅葉のシーズンとなります。 紅葉は、朝の最低気温が8度を下回るよ…
◆この先1週間のポイント ・29日(日)にかけて、北日本を中心に大気の状態が不安定。急に降りだす強い雨や落雷、竜巻などの突風に注意。 ・30日(月)以降は、西日本・東日本を中心におおむね晴れる。朝晩と日中の気温差に注意。…